ふと思ったこと
休日は気づけばあっという間に過ぎてしまいますね…。
基本的にかなりの無精者で、結構飽き症の私…。自宅のちっちゃなバルコニーにいくつか小さなプランターを置いて、一時は何かしら育てようとしたのですが、結局ほとんど挫折。
ただ、何を育てるでなくても、緑を見るとなんとなくホッとすることもあって、何か花を咲かせようとか、何か野菜を収穫しようとか、そういう気合は全くなくなってしまったものの、なんとなく何かが生えて、育っているような状態になっています。
で、以前、大量に芽が出てしまったジャガイモを土に埋めていたら、知らぬ間に小さなジャガイモが3つできていたのですが、かなり小さかったこともあり、そのまま土の上に置きっぱなしにしていました。
室内にあるジャガイモはすぐに芽が出てしまうのに、土の上のジャガイモは寒い時期、ほとんど芽が出る様子がなく、もともと、ジャガイモができるなんて思わず偶然できた小さなお芋だったので、養分が足りないのかなぁ~ぐらいに思っていました。
しかし、3月に入ってしばらく経ったある日、ふと見ると、青々とした葉が伸び始めていました。
そして、いつの間にかぐんぐん成長し、もう何枚もの葉をつけています。あんなに小さいお芋だったのに…。
他の植物たちも、春の訪れを感じ取っているのでしょう。どんどん青味を増し、丈を伸ばし、葉を増やしています。
伸びる時期ってのがちゃんとあるんだなぁと、超手抜きでほったらかしの植物たちを眺めながら思いました。
そして、もしかしたら人間も「生き物」という意味では植物と同じ仲間で、やっぱり一人一人それぞれにちゃんと「伸びる時期」というのがあるのかもなぁと、そんなことをふと思いました。
手をかけ過ぎず、いらないものは与えず、それぞれの持つ力を信じて、その時期が来るのを見守っていれば(もちろん、私のようにほったらかしにしていては問題でしょうが…)、子ども達はそれぞれのタイミングでぐんと伸びるのかもなぁ。
なんとなくそんなことを思った休日でした。
| 固定リンク
コメント