さて問題です!(笑)
ついこの前から来てくれるようになった新5年生の子とレッスンをしていたときのこと。
朗らかで真面目で可愛い子なのですが、まだ私に慣れるほどにはレッスンをしておらず、私もまだぼんやりとしかどういう子かつかんでいない状態なのですが、その子に頭の体操系の問題をやってもらっていたとき、こんな問題がありました。
□にあてはまる文字を入れて単語を完成させましょう。
1.□ル□イト
2.□い□かん
それぞれ□にはカタカナ、ひらがなが入ります。
1は恐らく答えがほぼ一致するのではとも思いますが、基本的にはちゃんと意味のある単語になっていれば、なんでもOKです。
1は割とすんなり思いついて記入。
そして2に移ったのですが、なかなか思いつかない様子。
そのとき一緒にいた年上の男の子はさすが学年が上だけあって「はいきかん」なんて言葉を思いついており、私は「たいしかん」を思いつき…。
で、答えの例に挙がっているものは、まあ、小学生でもほとんどみんな知っている単語で、当然大人でその単語を知らない方はいないんじゃないかなというものだったのですが(というわけで、よろしければ予想してみてくださいね。(笑))、悩みまくった末の彼女の答えはもう完全に想定外!
ちなみに「単語」ということを無視していましたので、当然その答えは不正解となったのですが、見て思わず大ウケ。隣の男の子も大ウケ。
さて、なんと答えていたでしょう?(これは難しすぎますよね…。とりあえず、形容詞+名詞の組み合わせになっていたということだけ…。)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「いいやかん」
……。
それってどんなやかんなんだろう…。
もっとほかにも書きたいこと(真面目なこと)も色々あるにはあるんですが、今日はこれにて…。
| 固定リンク
コメント
じつは・・・「いいやかん」って、
私も最初に思いついたものなんですが (^-^;;
で、2語なのでボツにして次が「映画館」。
これおもしろくないからボツにして、
やけくそで「いい時間」で°゜°。。ヘ(;^^)ノ
私は彼女と仲良しになれますね、きっと (^-^)/
投稿: uroko | 2010年4月14日 (水) 13時34分
うちにも、うーん、と考えて、
「あっ、わかった~ 『おいやかん』 や!」
と言った子がいましたよ。
おい!やかん・・・?
やかんは、何て返事するんでしょうね?
投稿: ラフラ | 2010年4月14日 (水) 23時18分
uroko先生、ありがとうございます。
しかし…先生も最初に「いいやかん」ですか!?
かなり不思議な感じです。だって、なんでやかん??
いっそおしゃれ(?)に「いいよかん」とか「いいじかん」
とかがよかったかもしれません。(笑)
ラフラさん、コメントありがとうございます♪
その子、なかなかやりますね。さすが関西人!(笑)
なんで「あっ、わかった」のあとに普通にそれが出てくる
のかって感じです。(笑)
どうせならいっそ「おい、おかん!」と言ってもらいたい
ところです。(をい)
投稿: TOH | 2010年4月15日 (木) 02時35分