意識していなかった癖
先週のとあるレッスンで、ある女の子が突然尋ねた。
「ねぇ、先生なんで間違ってるよっていうとき『ごめんね』って言うの?」
一瞬、へ?と思ったら、もう一度その子が言った。
「先生、丸付けするとき、間違ってたら『ごめんね』って言うでしょ?なんで?」
そんな質問をされたのは初めてで、そう言われてみれば確かに言っていそうな気はするのだけれど、どういうときに言っているかという意識はなくて、返事に困ってしまった。
多分、元気な子や何かと自慢したがる子、その問題を真剣に考えた様子のない子などには多分「ごめんね」という前置きはしていないんじゃないかと思う。(意識していることではないので、それもイマイチ確信はないけど…。)
どちらかというと、やや算数が苦手だったり、苦手な単元だけど一所懸命考えて答えを書いてくれたりしたときや、いつもおとなしい子などが間違えたときなどに、もう一度考えてもらうよう促すとき、もしかしたら「ごめんね、ここもう1回考えてみて」とか言っているような気がする。
しかし、ではなぜ「ごめんね」と言っているの?と聞かれると、自分でもよくわからない…。(汗)
質問には答えられなかったのだけれど、指摘を受けて、ホントなんでだろう?とあれこれ考えてみたのだけれど、どういうときに言っているかはっきりと意識しているわけではないので、理由もイマイチはっきりしない…。
考えられるとすれば、私自身、間違いを指摘されることは嬉しいことではないので、嫌なことを言わなくてはいけないから前置きが「ごめんね」なのかもしれないし、苦手な子がせっかく一所懸命考えてくれたのに間違えちゃって、もう一度考えてもらわなきゃいけないから、なんだか申し訳なくて「ごめんね」なのかもしれない。
けど、やっぱりイマイチ自分でもわからない…。(汗)
でも、最近急に意識して言い出したことではないので、多分ずっと前からなんだろうと思う。
だけど、質問されたのは今回が初めてだった。
きっとその子にとっては、私が悪いことをしたわけではないのに謝ることが不思議だったんだろうと思う。
でも、無意識なので、直そうにもすぐすぐは直らないような気もするし、直した方がいいのかどうかもわからない。
やっぱり変かな…。
どうなんだろ…。
| 固定リンク
コメント
辛いことがあった時
「ごめんね」と一言声をかけてもらうと
それだけで元気になれるようですよ
例えば
兄弟げんかでお兄ちゃんにいじめられ泣いている弟にお母さんが、
「ごめんね」
と声をかけるだけで嬉しくて少し元気になれるみたいです。
お母さんが謝る。
理屈的にはおかしい話ですけど、
なにかを感じ取って、そんなこと自然とできる大人が以前は多かったような。
私もそんな「ごめんね」をたくさんかけてもらっていたこと思いだしました。
お師匠さんの「ごめんね」も、
間違ってちょっと残念に思っている生徒さんの気持ちを感じ取って、
自然と出た言葉なんじゃないですか?
理屈的にはおかしいと分かるから、
大人になるとなかなか言わなくなるし言ってもらえなくなるのでしょうけど。
私もそんな先生から学びたかったなぁ・・・
投稿: 寺子屋ありがとう | 2009年7月27日 (月) 13時41分
いつもありがとうございます。
そうですか。確かにそうかもしれませんね。<ごめんねと言われると
元気になれる
けど、私の場合、本人が間違いだと気づいていない段階で言うので、
本人ががっかりしているからというのはなさそうです…。
ちなみに、もし師匠がうちに通っておられたら、びしばしキビシイ
こと言ってしまうと思います。
極妻ばりに。(をい)
投稿: TOH | 2009年7月27日 (月) 17時19分
私も、生徒が授業中の質問に答えてくれて、それが違っているとき、
「ごめんな~」と言うことがあります。その意味は先生とほぼ同じ
のですが、他にもう一つ。
「せっかくだけど、あなたの出してくれた答えは『数学の世界』では
正解というわけにはいかないんだわ。
もしかしたら、あなたの答えはあなたの世界や他のどこかの世界では
正解になのかもしれないけれど、今やっている算数・数学の世界では
不正解ということになるのよ。『ごめんな』」という意味で、言っている
ような気がします。
投稿: tanA | 2009年7月28日 (火) 13時32分
tanA先生、腰の加減はいかがですか?
しかし、tanA先生の場合、「ごめんね」の中身も「高等」ですね~。
私には無縁の世界…。(をい)
けど、今日、自分で(あ、今言った!)と気づいたときがありました。
それは、算数でやや苦戦している真面目で可愛い女の子がすご~く丁寧に
書いてくれた式がおかしくて、消してもらわなくちゃいけなくって、すごく
丁寧に書いてくれたのになんだかとっても申し訳なくって謝りました。
どうやら、やはり何か計算があるわけではなく、ただ単に自分として
謝るべき気持ちになったときに謝っているだけのようです。(苦笑)
投稿: TOH | 2009年7月29日 (水) 01時52分