かなり複雑…。(苦笑)
昨日だっただろうか、午前中、まだ家にいたときに家の電話が鳴った。
最近は家の電話が鳴るのは実家からでなければ、勧誘の電話ぐらいで、どっちかなぁと思いながら出ると、どうやら勧誘っぽい口調。
(ああ、しまった…。さて、どうやって切るかな・・・。)と思いながら、電話の向こうの女性が話すことを聞いていた。
すると、なんと意外なことに、小中学生を指導する方を募集しているというではないか。
そもそも、こういう電話はどこかで名簿が出回ってとかだろうから、おまけに「小中学生の指導」ということであれば、大学時代の名簿かな?という感じではあるけれど、そこは尋ねそびれ、続けて「○○さまは今何かお仕事は?」と尋ねたその女性に
「自営で教室をしていますんで。」
そう答えると、「そうですか。それは失礼致しました。」と電話を切った。
しかし、今日帰宅してポストを見ると(ってことはまさに名簿を持ってるってことなわけだけど…。)何か見慣れない差出人の封筒が入っていた。
なんだろうと思って封を開けると…。
「先日は突然のお電話で失礼致しました。
○○様も学習指導を既にされていると伺いましたので、当社のシステムをご覧いただきたく、資料をお送りします。
是非、ご高覧の上、ご検討ください。」
と、非常に丁寧な文面ながらも、その会社の教材・利用のシステムなどの資料が同封されていた…。
これって私への挑戦?(苦笑)
自営で教室をしていると言ったって、きっと大したことなくて、新しい何かを求めているのでは?と思われたということ??(まあ、実際、規模的には全然「大したことない」のは事実だけど。(笑))
それにしても…。
これって普通のことなのだろうか……。う~ん…。
| 固定リンク
コメント
うぅぅん、、、
身の程知らずな方ですね。
投稿: 寺子屋ありがとう | 2008年10月 8日 (水) 00時59分
師匠、こんにちは。
身の程は知っておられるかと思いますが、かなり
チャレンジャーな気はしますよね。(をい)
「システム」とか「マニュアル」とかいう言葉に
なじまない教室であり続けたいと思う次第です。
投稿: TOH | 2008年10月 8日 (水) 12時06分
う~ん、なかなかやるな。
これって、もしかして新手の商法ではないですか?(聞いたことないけど)
いきなり「~(この場合は教材)は要りませんか?」
とかかってきたら、
「要りません。ガチャ。」
となるところを、切らせずに会話したんですから。
しかも、あとから営業の案内が届くなんて…
凄い!
これから、うっかり間違えた「フリ」してかかってくる営業の電話にも気をつけよう!と思います。
投稿: ぷぅ | 2008年10月 8日 (水) 22時22分
ぷぅ先生、こんにちは。
商法だとしたらすごいですね。(笑)
教室にかかってきたのならともかく、自宅にかけてきて、実は職業まで
知っているなんて、怖すぎます。(笑)
ま、普通の塾や教室のイメージであれば、新しいシステムを導入すると
いうことに興味を示されるところもおありなのかもしれませんが。。。
今度かかってきたら、ぷぅ先生のところをご紹介しますね♪(をい)
投稿: TOH | 2008年10月 9日 (木) 12時58分