« びっくりなこと。(ど~でもいい話) | トップページ | またまた引き続き…。 »

2007年8月25日 (土)

こういうとき、皆さんはどうしておられるんだろう…。

うちの教室は幼児と小学校低学年の算数がメインなのだが、一部希望者には国語のレッスンもしている。
算数の場合、宿題を出して、答えを写したのでは?と思うような出来事はこれまで起きた記憶はないのだが、過去何度か、国語で(あれ?これはもしかして??)と思うようなことが起きたことがある。

解答が別冊になっているものであれば、場合によってはこちらで預かっておくこともできるが、綴じ込みになっていて外れないものの場合、最初はそのまま子どもに渡しておくことになる。

うちで使っている国語の問題集は、そこそこ骨のあるものだから、国語が苦手な子などはなかなか解けずに苦しむこともあるようだ。
そうすると、数か月か1年に一度ぐらい、(あれ?これってもしかして…)と思う出来事に出くわす。

これがまあ、大抵の場合、高学年の男の子なのだが、どうせやるならバレないようにもっとうまくやったら?と内心思ってしまう。
というのは、宿題と言われたところの答えを写していることがあるのだ。

まあ、その辺が可愛いと言えば可愛いのだろうけど、結構長文で「まとめなさい」とか「説明しなさい」のような出題なのに、一字一句解答と同じ答えを書いていることがある。
私が自分で解いてみても、内容は合うとしても細かな言い回しなどまでぴったり同じになることはまずあり得ないのに、普段国語を苦手としている子(過去、それをやった子はみんな多かれ少なかれ国語が苦手な子たちだったので)が完全に解答に一致した答えを書く確率は極めて低いと言わざるを得ない。

つい先日も、夏休みだけ追加で国語もということでレッスンをしていた子がやってきた宿題にまるをつけていると、宿題だった範囲全て正解。中には2問、結構長めの記述問題まであったのだが、それさえも全て一字一句同じ。
おまけにその子は前回の宿題はほぼ壊滅状態で、レッスン中に全て間違い直しさえし切れなかったのだ。

さすがにこれはあやしすぎると思ったが、もしも万が一にでも本当に自力でやったのであれば、子どもの心を傷つけてしまうし、私も完全に信用を失うだろう。

迷った末、こう切り出した。

「ねえ、○○くん、すっごく失礼なことを言うかもしれないけど、これほんとに自分で考えた?」

彼の場合、おうちの方がついてやっている場合もあるだけに、カンニングと決め付けることは更に困難だったこともあり、まずはそうジャブを打ってみた。

「うん。考えた。」

そう答えたので、更に

「ひとりで考えたの?」

そう尋ねても頷く。

「ふ~ん、そっか。けど、この長い答えなんて、私でも全く同じになることなんてまずないんだけど、答えと完全に同じなのよね。」

反応を見ながらそういうと、

「ふ~ん。でも、結構考えたけどね。」

まだそう答える。
可能性は極めて低いものの、本当に自力でやったのならひどいことを言っているわけだし、悩んだ末

「そっか。わかった。こんな問題が完璧にできるんだったら、当然今日のこれなんて簡単にできるよね?こっちの方がずっと簡単だもん。やってみて。」

そう言って突き放した。

彼が答えを写したのかどうかの答えは、目の前の彼の姿が全てを物語っているのだろう。
少なくとも私は彼の心を踏みにじったのではなかったようだ。

ただ、それでもまだ気になったので、その子が帰った後、おうちの方に一緒に宿題をされたかお尋ねし、答えが全て完璧だったことを伝えると、問題集を確認されて「一字一句同じですね。本人が考えたとは思えません。」とおっしゃった。

答えを写すなら写すで、ところどころ間違うとか、ところどころ表現を変えるとか、何かもう少し頭を使えばバレずに済むかもしれないのに・・・などと思ってしまうが、そこまでいくとここで一緒に勉強する意味がないので、この程度のバレバレ、みえみえぐらいがいいのかもしれない。

ただ、仮に写したことを本人が認めればお説教もしようがある。
けれど、それが限りなく黒に近いグレーであっても、本人が否定しているうちは言ってきかせることも難しい。(もちろん、可能な範囲で諭しはするが。)

こんなとき、皆さんはどうしておられるんだろう?
何かいい方法があれば、お聞かせ頂けたらありがたい。

|

« びっくりなこと。(ど~でもいい話) | トップページ | またまた引き続き…。 »

コメント

私も今まで何度かそのような経験がありました。
一番最近では、2ヶ月前くらいでしょうか。
中学2年生の男の子が、国語の問題集で宿題の範囲を全問正解、記述式の問題も全て答え丸写しバレバレの答案でした。
彼が小学4年生からの付き合いで、彼の性格をある程度把握していたので、グループ授業だったのですが、生徒全員(といっても4人)の前で
『コレ、答え見たでしょ?』とアッサリ言いました。彼はすんなり認め、その後は『回答を写す事は意味があるか』についてみんなでジックリ話し合いました。 もちろん 彼を吊るしあげる みたいな雰囲気ではなく、真剣に『何のための勉強か』について話し合うことができ、他の生徒にとっても良いディスカッションができました。

もちろんこれは生徒の年齢・性格等 場合によりイロイロだと思いますが、しっかりその生徒を見極められれば、最善の対応ができると思います。

・・・でも、カンニングにしても、この場合にしても、見付けちゃうと ショックですよねぇ。
俺の宿題の出し方が間違ってたのかなぁ?
プレッシャーになってたのかなぁ?

って反省させられっぱなしです。。。

投稿: abio | 2007年8月25日 (土) 21時25分

再びありがとうございます。(笑)
このお時間にコメント頂けるということは、夏休みは終わりが早いの
ですか?

塾講師時代、集団授業では答え写しただろ?って子も時々いましたし、
先生と同じような展開になったこともあります。
集団だと尚更、やってないと目立つとか色々な思惑も出るんでしょうね。

けど、うちなんて基本的に完全個別対応で、当てて答えさせることもない
のに、それでもやられると結構凹みます。(苦笑)

まあ、本人も難し過ぎてどうしようもなかったのかもしれませんが・・・。
算数は結構できる子で、国語は夏だけだったので、そこまでつらく思って
いるとは気づきませんで・・・。(苦笑)

投稿: TOH | 2007年8月25日 (土) 21時36分

自分の力でやりたくなるような宿題が出せなかったこっちの力不足だったかって感じです。
宿題と言う課題が必要になってる子は、それだけ、力が不足している子だから、出す質や量が、とっても難しいって思います。

投稿: SZK | 2007年8月26日 (日) 18時58分

SZKさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
なんだか考えさせられる貴重なご意見です。
特に今回の子は国語は夏だけということでこちらも真剣さが
足りなかったのかもしれません。
ありがとうございました。

投稿: TOH | 2007年8月27日 (月) 01時38分

残暑お見舞い申し上げます。

うちでもこのような話は良くあります。(汗)
答えを写すことすらしない強者もけっこういるので、
「出来なきゃうつせ!」とまで言う事もあります、実際のところは、、、、。(まさに反面教師の面目躍如かな?)

出来ない、やらないというのにも程度の違いは存在すると私は思っております。

中学生の内申点アップのためには、
「提出しないよりは写してでも出した方がマシ」なのも事実なので、、、、、。

あ。決してイイと思ってはおりませんので、、、、。


お邪魔いたしました。

投稿: ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本 | 2007年8月29日 (水) 13時16分

岡本先生お久しぶりです。コメントありがとうございます。
お変わりありませんか?もう除隊(?)されたのでしょうか?

学校の課題系は、出さないより写して出した方がマシなのは
実際そうですよね。

解く自信がある問題を写すとかってのは時間短縮でアリなんじゃ?
と思う私はどうでしょう?(苦笑)

投稿: TOH | 2007年8月29日 (水) 18時41分

ちょっと長文になったので、ブログに書いてみました。

投稿: SZK | 2007年8月30日 (木) 09時01分

SZKさんありがとうございます。
読ませて頂きました。
なんだか自分の昔を思い出したり、先生のお考えと自分はどこか似て
いるなぁと思ったり。。。(おこがましいですが)
これからも宜しくお願いします。

投稿: TOH | 2007年8月30日 (木) 10時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こういうとき、皆さんはどうしておられるんだろう…。:

» 問題集提出 [遊学塾-興味津々-]
学校の平常点に足されるものに、提出物があるわけですが、 一番主になるものは、問題 [続きを読む]

受信: 2007年8月30日 (木) 08時59分

« びっくりなこと。(ど~でもいい話) | トップページ | またまた引き続き…。 »