今日の初期組スーパーちゃんたち
何度か書いているが、教室を立ち上げたとき、本当の最初に来てくれた子は全部で6人だった。1年生が4人、2年生がひとり、4年生がひとり。
そのうち4人が今も通ってくれているのだが、なぜかその4人は全員火曜日に登場する。
この子達はみんな公立中学に進学する予定の子たちで、私も無理にレッスンを早く進めたわけではない。
ひとりはもう中学生なので、今日は後の3人の話。
現5年スーパーくんは2年の夏にメイン教材のほぼ最初から始め、週1回1時間にも関わらず、3年分のメイン教材全てとどんぐりの4年問題、5年問題ほぼ全て、論理パズルを現在9冊、更に150ページほどある5年生のワーク全てが終了し、現在180ページほどある6年生のワークの3分の1ほどが終了している。
(因みに、なぜか今週も超やる気で、ワークを12ページほどやってきていた。パズル問題も5問ばかり。)
このペースで行けば、6年の夏休みにはもう中学内容に進めそうだ。(もちろん無理はしないが。)
で、更に加速しているのが現4年生スーパーちゃんたち。2人は1年の夏から週1回のレッスンを続け、今日のレッスンで上述の5年生のワークが全て終了した。論理パズルに至っては、やりたいだけやっていいよと言っておいたところ、ひとりは既に17冊を終え、もう一人も15冊は終えている。今日から6年生のワークへ突入だ。
5年生スーパーくんは2年の夏からだったから、それを考えると本当にすごいペースで進んだと思う。そして、きっと今後ますます加速するような気がする。
4年生スーパーちゃんたちは卒業までに一体どこまでいけるんだろう?ゆっくり進めても丸1年は何でもできる時間がある。中学内容も1年分以上学習できるかもしれない。
そして、今続々と続いてくれているスーパーくん、スーパーちゃんたちの多くは上述の彼、彼女らより更に早いスタートをしている子が多い。
実際、4年生スーパーちゃんたちの弟、妹は既に2年目の教材に突入した。どんどん加速していくことが多いので、このペースで行くと3年生の途中でメイン教材が終わってしまうのではないかと思う。
他にもそんな子達が何人もいる。
何度も言うけれど、うちは絶対詰め込みも大量反復もさせない。子どものペースに合わせて週1回1時間のレッスンをしているだけだ。
その結果がこれなのだ。
中学受験をお考えの方は今後3年生でお別れになるということも少しずつ増えてくるのだろうけど、もし受験を考えていない方でも、週1回1時間のレッスンと決して多くない宿題で無理なく中学内容を1年や2年分先行学習できそうだ。
塾に勤めていた頃には全く想像もつかなかったことだ。
あの子たちのこれからがますます楽しみで仕方ない。
| 固定リンク
コメント