« 簡単な方法・難しい方法 | トップページ | 今日の3歳ちゃん。 »

2006年7月19日 (水)

一体なぜだ?

一緒にレッスンしている高学年の男の子で、目に余る頻度で答えの単位を書き忘れたり、きちんと確かめずに違った単位を書いて平気でいる子がいる。

その子の頻度は本当に半端じゃないので、どうにかせねばと思いつつ、名案も思いつかないので、もったいないだの、今度忘れたら宿題を増やすだの、1つ忘れるごとに5分延長するだの、色々言ってみるのだが、まあ、高学年になるまでそれで積み重ねてきたのであろう彼は、そう簡単には変わらない。

今日もまた、計算はほとんど合っているのに、単位がなかったり間違っていたりで、ワークの宿題4ページのうち2ページ近くが×や△になった。

「なあ、せっかくできてるのに、そんなとこで落としたらもったいないで?テストで点なくなってまうよ?」

そう言ったとき、彼はあっさりと答えた。

「大丈夫。テストは全部単位書いてあるから。」

。。。。。。。。。。。。。。。

そういえば、春に卒業した中3の子も時々単位を忘れて、注意すると「テストには全部解答用紙に単位が印刷されている」と答えていたのを思い出した。

どうやら、それはごく限られたことではなく、広くは模試などでも単位が書かれている解答用紙があることを思い出した。

一体なぜだ?

私の軽い脳みそで考えるに、採点の際、単位まで見る手間を省くという理由以外、特に思いつく理由がない。
もし何かもっと納得のいく理由があるのなら教えてほしいものだが、どちらにしても、子ども自身に単位を書かせないということは、単位の書き間違い、書き忘れで×をもらうことがないということだ。
それは必然的に単位を軽く扱う、問題を適当に読むということに繋がっていくのではないのか?

そもそも、単位とは大きさや長さ、量などを共通理解するために必要だから作られたもののはずだ。
問題に「花だんが」とか「土地が」と書いてあるのに、答えの単位が平方センチメートルで表されることはあまりないだろう。また、時速の単位がセンチメートル毎時であることも、まあ滅多にあることではないはずだ。

そういう感覚を養うことは本来とてもとても大切なことのはずなのに、小学校や中学校の段階で解答用紙に単位を書かせないというのは一体なぜだ?

その理由がいくら考えてもわからない。

単位なんてどうでもいいってことなんだろうか?
その単位が苦手な子どもがどれだけいることだろう。

面積の問題や体積の問題で、わざとメートルとセンチを混在させたりしてひっかける問題など、単位に意識が及ばない限り正解などできるはずもない。であれば、解答用紙に自らきちんと単位を書かせ、間違ったときには×をもらう経験は不可欠なんじゃないのか?

誰か、解答用紙に事前に単位を書いてあることについて、納得いく理由がお分かりの方がおられたら、是非お教え願いたい。

その理由がないのであれば、お願いだから、小学校や中学校のテストでも必ず自ら単位を書かせるようにお願いしたい。
心からそう思う。

|

« 簡単な方法・難しい方法 | トップページ | 今日の3歳ちゃん。 »

コメント

はじめまして! 個人塾で英語と算数・数学を教えています。と言っても、英語が2年目、算数が1年目の新米です。(本業は農業ですが、今年はすっかり逆転してしまいました)
文章題をよくやるのですが、小学生~中1までは、答えだけでなく、式にも必ず単位をつけさせるようにしています。5本+3本=8本、3こ×8箱=24こ、 80点+95点+86点+83点÷4人=86点/人・・・・。学校にも、ここまで書かせてほしい!!と思います。「テストで式に単位をつけようか迷った」という6年生がいましたが、書いたら花丸をあげてほしいですよね。何を計算しているのか、本当によくわかりますよね!

投稿: だんきち | 2006年7月20日 (木) 20時18分

だんきちさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
式に単位をつけなさいっていうのは、岸本先生や陰山先生も
言っておられましたっけ?
確かにそれを意識するとかなり間違いは減ると思いますよね。

教室ではしょっちゅう、「人間を分けたら答えは人やで!」
みたいなツッコミをしています。。。(苦笑)
考えずに数字をただあれこれ計算してみるという子が多いの
には色々なことを考えさせられますよね。

これからもどうぞよろしく。

投稿: TOH | 2006年7月20日 (木) 23時06分

こんばんわ!「式に単位をつける」というのは、考える学習の会の城内先生に頂いたアドバイスです。これだけで、けっこう「考えないで数字をあれこれ・・」が減りました~。でも、今日も5年生に、1メートルって何センチだっけ?と聞かれました。メートルもセンチも実感することがないんでしょうね。靴の大きさくらいかな? 

投稿: だんきち | 2006年7月20日 (木) 23時27分

おぉぉ、城内先生のお知り合いの先生なのですね!?
それはそれは失礼致しました。(笑)
城内先生は本当に素晴らしい方ですよね。

1メートルは何センチか尋ねたり、平気で「10センチ?」と
言う子には「あなたの身長は?」と尋ねることにしています。
あとは、その場でメジャーを持ってきて見せるとかですね。

実感する機会が減っているというだけでなく、そういうもの
に対して興味を持つかどうかの差なのかもしれませんね。

また色々教えてください。宜しくお願い致します。

投稿: TOH | 2006年7月21日 (金) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一体なぜだ?:

« 簡単な方法・難しい方法 | トップページ | 今日の3歳ちゃん。 »