点を結ぶ
本日はちょっと意外な豆情報のご案内です。
「豆」といいながらも実はすごくすごく重要な情報でもあります。
教室に通ってくださっている方や教材をご紹介させて頂いた方は既にご存知かと思いますが、実際のところ私自身、つい3年前まではそんなこと全く微塵も知りませんでしたし、今でも何でなんだろう?と不思議な気分なのです。
ただ、伊藤先生はご経験から断言しておられますし、確かに教室の子ども達を見ていても、その傾向はあるようなのです。
まさかそんなものが数能力に関係しているなんてことは普通は思ってもみられないと思うのですが、だからこそご紹介させて頂くことにしました。
というのも、それを実践するのには大した準備もいらず、特に費用がかかるわけでもないのに、やれば数能力が高められるからなのです。
かなりもったいぶりましたが、それは何かというと、「点を結ぶ」というものです。
一般には「点つなぎ」とか「点描写」とか呼ばれているのではないかと思いますが、点が均等に打ってある紙に直線で絵などが描かれているお手本を見て、そのお手本を真似て描くというあれです。
第1段階は点をつないだ絵が具体的な絵になっているものをクリアしてください。例えば、お花の絵になっていたり、動物の絵になっていたりというものから始めてもらうといいかと思います。
それが確実にできているお子さんなら、次はランダムに線が引かれたものへと移っていきますが、初めは斜めの線もすぐそばの点につながるようなもの、線の数もそう多くなく、割とシンプルなものに進んでください。
抽象的なものになると、子どもにとっては急激に難易度が増す場合がありますので、くれぐれもお子さんの反応を見ながら進めてくださるようお願い致します。
それもスラスラできるようになれば、更に複雑なものへ進んで頂くといいでしょう。斜めの線が遠く離れた点につながるもの、線が複雑に入り組んだものなどです。
因みに線が1本でも抜けている場合には「できている」とは言いません。また、嘘のようですが、普段きちんとできている子でも、疲れている日や嫌なことがあった日などには線が抜けたり、ちゃんと結べなかったりということもあるようです。
小さい子をお持ちのおうちの方は「点つなぎ」をご存知の方も多いと思うのですが、それにこんな効果があるとはご存知ない方も多いのでは?
点つなぎが確実にできれば算数がより得意になるというのであれば、やらせない理由はありませんよね?
もしもあまり効果があるように見えなかったとしても、やらせてマイナスになることはないはずですし。(嫌がるのに無理にやらせた場合は別ですが。)
ただ、気をつけて頂きたいのが、大人が見ると簡単そうに見えるものでも、思いがけず全く違うところに線を結んで平気な子や、とにかく手も足も出なくて最初から嫌がってしまう子も中にはいると思います。
そういう場合、まず絶対叱らない。叱っても何一つ解決しませんので。次に、どうしてもできない場合は多少やむを得ないかと思いますが、点の位置を捕らえさせるために「ここから3つ横に行って2つ上に上がったところでしょう?」というような「数える指導」はなるべくしない。
そのほかにもいくつかコツや注意する点があるのですが、それはお子さんの状態に応じてですので、ご興味がある方はまたお尋ねください。
中には、点つなぎをものすごく、一体なぜ?というほど嫌がるお子さんも時々おられます。そういうお子さんはしばしば算数が苦手です。そして、点つなぎを少しずつやって、ある程度できるようになってくると、算数の苦手意識も薄らいでくることが多いのです。
何かご参考になれば幸いです。
| 固定リンク
コメント
こんにちわ。昨日は更新がされてなかったので「?」と、思っておりました、ありがとうございます。さて、教えて下さい。この、「点つなぎ」「点描写」とは、「点を結ぶ」(点の横に数字が入れてあり数字を追いかけて、絵にする)事で、良いのでしょうか?それとも、<そのお手本を真似て描くという。事が有るものでしょうか?すいません、うまく説明が出来ないのですが(^^ゞ。
投稿: だまた | 2006年6月22日 (木) 10時42分
だまたさんこんにちは。大ボケしててスミマセン。。。
全く気づいてなかったんですよ。我ながらびっくり!!(苦笑)
点つなぎは、数が書いてある点を順に繋ぐものではなくて、
左にお手本があり、右に同じものを描く(上下でもOKです)
という形式で、お手本には数は一切つけられていません。
純粋に「見て真似る」という感じですね。
投稿: TOH | 2006年6月22日 (木) 12時02分
早速のご返事ありがとうございます。5年娘は以前から(私に似て)図形が大変弱い子です。昨日も、図形の複写でペケを貰って、宿題となり(コンパスが無かった為に)私が書きました。今日早速、書店へ行って見たいと思います。そういえば昨日、1年坊の宿題に、数が書いてある点を順に繋ぐ「点を結ぶ」宿題が出ました。(それで、上記のようにお聞きしたのです)学校も、計算式のビッチリつまった宿題ではなくて、TOH先生のおっしゃるような宿題を出してくだされば、よいのになぁ~。なにより、楽しそうですもの。
投稿: だまた | 2006年6月22日 (木) 13時55分
だまたさん、お返事遅くなりました。
実は少し前から書こうと思っていたことに関連したコメント
だったので、お返事を書く前に記事を書いていました。
もし何かご参考になると嬉しいです。
番号がふられているものではない点つなぎはもしかしたら
書店などでは売られていないかもしれません。そのときは
お母さまがお手本を作ってあげてくださいませ。
その方がお子さんも嬉しいのでは?(笑)
投稿: TOH | 2006年6月23日 (金) 02時25分