2024年9月10日 (火)

素直なのはありがたい

今日のあるレッスンで、普段は結構できる子の反応がかなり鈍くて、元々おとなしい子なのでどうしたのかなと思っていたところ、一瞬目を閉じかけた気がして、「もしかして眠い?」と尋ねると、素直に頷いてくれました。
そして、お水やお茶を持ってきていないようだったので、お水を渡して「冷えてるからちょっと飲んで」というと、これまた素直に飲んでくれて、その結果、いつものように動き出しました。(笑)

その子がこれまで眠そうにしていたことがない上に、本当におとなしくて静かな子なので、変化に気づきにくかったものの、すぐに眠いと認めてくれた上、素直にお水も飲んでくれて、本当に助かりました。
眠いときに限らず、素直であることは、その子自身にとってもプラスになることがたくさんありそうな気がしますね。

| | コメント (0)

2024年9月 9日 (月)

オフ

今日も実家の方であれこれと。
長生きすればほぼ誰もが通る道と分かっていても、自分の親が年老いて、色々と衰えていくのを見るのはやはり切ないものがありますね。
元気だった父があっという間に旅立ってしまったので、母にはできるだけのことはしたいなと思います。

| | コメント (0)

2024年9月 8日 (日)

オフ

今日は更新お休みします。

| | コメント (0)

2024年9月 7日 (土)

なんとも不思議

宿題の取り組みがいい加減な子達には、宿題は自分のためにするのだから、やらなくても忘れない、困らないのであればやらなくてもいいし、絶対できるというものは減らしても、やらずに済ませてもいい、何より、嫌々やっても身につかないので、やりたくなかったという理由でしてこなくても、基本的に怒らないというような話はします。

私は怒ると怖いということは多くの子が知っていますし、やりたくなかったという理由で手付かずで持ってこられることより、明かにいい加減に取り組んできたものを見せられる方が機嫌が悪くなることも知っているはずなのですが、どうしてなのか、見た瞬間間違っていると分かるもの、明かに適当にやっつけたものを、何も言わずに提出する子がいるのです。

それも、そういう話をする前であればともかく、既に何度も同じ話をしているのに、いっこうに変わらない子が複数いて、それは一体どういうことなんだろうと、なんとも不思議な気持ちになります。
怒られたくてやっているのであれば、まあ納得できますが、実際、やりたくなかったからやらなかったと言われても腹は立たない一方で、例えば、四角に分けるパズル問題で正方形にも長方形にもなっていない凸凹のものが書かれているとか、掛け算パズルで九九の範囲の計算なのに答えが全く合っていないとか、そういうものは、とりあえず埋めても本人に達成感も満足感も一切ないでしょうし、更に見せられた私は不機嫌になるのですから、それなら「やりませんでした」と白紙で出された方がお互いにいいわけです。

宿題に対する考え方は教室を始めた頃からずっと変わっていないので、それでもいい加減に形だけ埋めてくる子がいなくならないのは、ここ以外の宿題ではそれが通用しているということなのかもしれません。
なかなか悩ましい問題です。

| | コメント (0)

2024年9月 6日 (金)

どうしたら

恐らく能力的には高いものを持っていそうなのに、問題をきちんと読まない子がいます。
うちに来てくれる以前にたくさんの習い事、お勉強をしていて、忙しすぎて読まない癖がついたのかもという気はするのですが、ここで一緒にレッスンをするようになって1年半近く経ち、問題が難しくなればなるほど、きちんと問題文を読まなければバツになることが増えるよという話も何度も何度も伝えているにも関わらず、まだ大事なポイントを読み飛ばしているようなことが少なくありません。
その子の普段のスケジュールを聞く限り、やはり忙しいせいなのかもと思うものの、本人の目標も高いようなので、とにかくきちんと読むことは身に着けてもらわねばなりません。

一度言ってすぐ聞いてくれる、実行できるという子はまずいませんし、それ以前に読まないことが癖づいてしまうのにかけた時間と同じだけ、そこから脱却する時間もかかるのかもしれません。
もどかしいながらも、やはり繰り返し繰り返し言い続けるしかないのでしょうか。

| | コメント (0)

2024年9月 5日 (木)

眠いときの頭の中

子ども達とレッスンをしていると、睡魔と戦う姿を目にすることがあります。
眠いのはどうしようもないので、立ち上がって体を動かしてもらったり、水分補給をしてもらったり、それでもだめなら顔を洗ってきてもらったり、あれやこれやで眠気を覚ましてもらおうとするのですが、なぜなのか(長年の疑問なのですが)小さい子は特に、眠いということを認めようとせず、その結果、どれだけ声掛けをしても眠気を覚ますための行動を取ってくれないことが少なくありません。
怒っているわけではないし、眠いと考えられないからなどとあれこれ言っても、頑なに拒否する子は珍しくなく、どうすれば聞き入れてもらえるのか、長年悩んでいたりします。

で、こちらから見ると眠いんだろうなと思う子達のそのときの頭の中は一体どんな状態なんだろうと思うこともあります。

今日のレッスンでも1年生さんが、きっと眠いんだろうなという表情をしていて、立ち上がってみてといってもなかなか聞いてもらえず、その間、前回はすんなり答えてくれた、例えば、38であればどちらが10の棒の数を表しているかという質問に、8の方を指し、実際、延々考えこんでるなと思って書いた答えは一の位の和を十の位に、十の位の和を一の位に書いたものだったりもしました。
積み木を見ながら考えてくれるようにいってもしばらくはどうしようもなくて、途中、このままでは今日は先に進めないなと思い、もう一度実際に積み木を並べてみてもらって1問解いてもらい、次は並べてもらった後積み木を隠してもう1問、更にもう1問とやったところ、ようやく、どちらが10の棒を表しているか、10が何本と1が何個かの質問にも答えられるようになりました。

小さな子ども達の眠気をぱっと覚ますいい方法があればいいのですが(高学年や中学生になると、眠いことを認めてくれるので手は打ちやすいです。)まずはどうすれば眠いことを認めてくれるのか、それが知りたいです。(苦笑)

| | コメント (0)

2024年9月 4日 (水)

9月早々

今日は思いがけず、17時からのレッスンの子が2人、体調不良でお休みの連絡が入りました。
というわけで、思いがけず時間が空き、ついつい先延ばしにしていた事務仕事やプリント作りなどができました。

7月半ば以降、実家に行かねばならないことが増え、居残り仕事は最低限で切り上げることも多い上、時間があっても暑さと年齢的なもの?とでなかなか集中できなかったりで、お尻に火が付かないとやらない状況が一層強まっている気がします…。(汗)

子ども達とのレッスンには影響がないよう気を付けているつもりですが、何か気になることがあれば遠慮なくお知らせください。

| | コメント (0)

2024年9月 3日 (火)

9月最初のレッスンは

今日から9月のレッスンが始まりましたが、既にレッスン中睡魔と戦う子が…。
まだ昨日始業式が済んだばかりで、学校の疲れはさほどないのではと思いましたが、小さい子だとまだ体力があまりなかったりもするので、やはり学校だと消耗が大きいのかもしれませんね。
学年が上がっている子達は疲れている風もなく、まずまず順調にレッスンができたように思いますが、9月とはいえ日中はまだまだ暑い日が続いていますので、早く涼しくなってもらいたいものです。

 

| | コメント (0)

2024年9月 2日 (月)

オフ

今日はレッスンはお休みで、月1回母の付き添いでのお医者へ行った後、少しだけ出勤してカレンダーを9月に変え、明日の準備の確認など。
その後は再び実家に戻り、母と過ごしてから帰宅しました。

明日からまたどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2024年9月 1日 (日)

9月1日

今日は父の四十九日でした。
父のいない日常に少しずつ慣れてきましたが、今でも時々ふと悲しくなって泣いてしまうこともあります。
まあ、それはそれでいいのかなと思いつつ、母との時間を大事にしていかなくてはと思う今日この頃です。

台風の影響は結局この辺りではほとんどありませんでしたね。
9月もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

«8月最終日